アルバム追加しました
先日,N家ご一同と一緒にDrexelbrookから,北西に2時間ほどのところにある
Christmas Villageに行ってきました.
Koziar's Christmas Village
↑詳しいインフォメーションはこちらでどうぞ.
その時のアルバムがこれ,です.
(どのアルバムも,トップページの右側から入れるのですが,宣伝?のため.)
平原を走り,丘を越え,林を越え...(運転 by N家ご主人,Y様ありがとうございました.)
しかしVillageのサインは一つもなく,不安でいっぱいだったところに
やっと2時間以上走って,地味な目立たない看板発見!
そこからたったの5分程度で目的地に着きました.
(もうちょっと手前で教えてくれなきゃ,わかんないよーーー!)
本当にあるんだろうか,と一抹...とは言えないぐらいのかなりの不安の中,
Villageを見つけたときの,嗚呼,あの時の感動と言ったら...
雪が降った後だったということもあり,他に周りに何も無くて,真っ暗な中に
ふわーっと,あたたかい色とりどりの光の一帯は,尚のこと,きれいに見えました.
開園は,夕方から夜までなので,ごはんは,近くの街,Readingなんかで
したらよいのではないかと,思います.
園内では,ポップコーンとコーヒーぐらいなら置いてありますが.
なお,アルバムにおまけでついている画像は,Readingで夕食をとったところ.
いかにも場末チックでしょ.
そしてブリトーのサイズが半端じゃないでしょ(左にある人口甘味料の袋と比較してくださいませ.)
あ,それから身支度は,くれぐれも暖かくしていってくださいね.
(寒がりの私は,ダウンのロングコート,スキー用手袋,靴の中には貼るオンパックスミニ,
ばばしゃつなどなどで対策.しかし,それでも鼻水出していたのであった...)
Christmas Villageに行ってきました.
Koziar's Christmas Village
↑詳しいインフォメーションはこちらでどうぞ.
その時のアルバムがこれ,です.
(どのアルバムも,トップページの右側から入れるのですが,宣伝?のため.)
平原を走り,丘を越え,林を越え...(運転 by N家ご主人,Y様ありがとうございました.)
しかしVillageのサインは一つもなく,不安でいっぱいだったところに
やっと2時間以上走って,地味な目立たない看板発見!
そこからたったの5分程度で目的地に着きました.
(もうちょっと手前で教えてくれなきゃ,わかんないよーーー!)
本当にあるんだろうか,と一抹...とは言えないぐらいのかなりの不安の中,
Villageを見つけたときの,嗚呼,あの時の感動と言ったら...
雪が降った後だったということもあり,他に周りに何も無くて,真っ暗な中に
ふわーっと,あたたかい色とりどりの光の一帯は,尚のこと,きれいに見えました.
開園は,夕方から夜までなので,ごはんは,近くの街,Readingなんかで
したらよいのではないかと,思います.
園内では,ポップコーンとコーヒーぐらいなら置いてありますが.
なお,アルバムにおまけでついている画像は,Readingで夕食をとったところ.
いかにも場末チックでしょ.
そしてブリトーのサイズが半端じゃないでしょ(左にある人口甘味料の袋と比較してくださいませ.)
あ,それから身支度は,くれぐれも暖かくしていってくださいね.
(寒がりの私は,ダウンのロングコート,スキー用手袋,靴の中には貼るオンパックスミニ,
ばばしゃつなどなどで対策.しかし,それでも鼻水出していたのであった...)
この記事へのコメント
まさに暮れも押し迫ってまいりましたね。
きっとお忙しく過ごされていることと思います。
ところで、私のブログの中で、こちらの記事を引用させて頂きました。
もし支障あれば編集・削除いたしますので、その際はお手数ですが御連絡頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
それでは、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ☆
引用していただき,ありがとうございますm(_ _)m
私達は,相当遅くに出たのと,
小さいお子さんと一緒だったこともあり,
Readingで晩御飯を食べましたが,
Koharuさんは中華街だったんですね.
遅くまで働き,元旦も働く勤勉な中国の人々.
助かりますね.